人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長生村日記


伝統工芸品を見直そう: 岩手県 秀衡塗

伝統工芸品を見直そう: 岩手県 秀衡塗_b0229019_17113147.jpg



産地:
岩手県 盛岡市、花巻市、一関市、奥州市、平泉町、滝沢村

歴史:
秀衡塗は、平泉町に栄華を極め、中尊寺金色堂をはじめとする仏教美術をこの地にもたらした奥州藤原氏にその起源を発しています。
現在では発掘により工房が存在したことも確認されていますが、藤原氏滅亡以後数百年の歴史は未だ定かではありません。
江戸時代後期からは平泉町隣村の衣川村で漆器が盛んに製造されていましたが、昭和30年の衣川ダム建設によって全国でも異例の産地分裂となり、現在に至っています。

特徴:
秀衡塗は、菱形の金箔を使い漆絵でデザイン化した草花を描いてある秀衡文様が特徴で、素朴ながら華麗な味わいを見せます。
堅牢な本堅地下地を用い、加飾は当時に伝わる時代椀である「秀衡椀」を模範に有職菱文様が描かれます。
 この地方は、漆と金の特産の地でもあったことから、金箔を用いた造りが受け継がれ、朱と黒と金の基調の中に春秋草花紋が配された、光沢を抑えた仕上が漆本来の美しい艶を味わうことができ、使う人の心をなごませてくれます。

指定年月日:
昭和60年5月22日
by grovewell | 2011-05-07 16:22

<< 伝統工芸品を見直そう: 岩手県...      伝統工芸品を見直そう:岩手県 ... >>

日本をはじめとする世界中の自然や野生動物への想いを綴る。食文化、伝統工芸、絶滅危惧種保護、植林活動、畑仕事、音楽活動を中心に人と自然とのつながりを感じてゆきたいです。
by grovewell